ブログを再開するきっかけになった本「学びを結果に変える アウトプット大全」(樺沢紫苑)

最初の記事にも書いた通り、このブログの目的は日々のアウトプット。
そのきっかけになったのは、この本でした。

知識を詰め込むインプットの学びだけでは、現実は変わらず、入れた情報を「使う」ことで脳が重要だととらえて長期記憶として保存し活かすことができる。そのため、話すこと、書くことでアウトプットしていくことをお勧めしてくれる内容です。

今回のブログ立ち上げの目的はアウトプット!ブログを始めるにあたって今回のブログ立ち上げの目的はアウトプット!ブログを始めるにあたって

人生を変えるにはアウトプットが重要?!

この本を読んだきっかけ

私は2023年3月から、SalesforceとデロイトトーマツがやっているPathfinderというDX人材を育てるプログラムに参加しています。その中で、学んだことをアウトプットすることが目的の「振り返り投稿」という、その週に自分が学んだことや気づきをslackで送信して発表するものがありました。

「アウトプットが大事!」という考えを知ったのは初めてで、「アウトプット大全」なる本が有名なことも知りませんでした。テスト勉強でも教科書や参考書を読むことがインプットで、模擬問題を解くことがアウトプットなので、今までも当たり前にやってきたことですけどね。

講師の方も講義中に紹介していたので、読んでみるかーという感じでした。

この本の評価

学びを結果に変える アウトプット大全
読みやすさ
 (3)
面白さ
 (3.5)
装丁のステキさ
 (2)
ためになった!
 (4.5)
総合評価
 (4)

今回もためになった!が高得点。ためになった結果、こうしてアウトプット用のブログを書いております。

参考になったこと

インプットとアウトプットの効率的な割合は、3:7。ですが、一般的な社会人はその割合が逆転していてアウトプット量が圧倒的に足りてないそうです。私なんて、9:1くらいじゃないかな。アウトプットなんてほぼしていませんでした。確かに月に本を10冊読んでも1冊も内容をしっかり覚えていない…。それより、同じ時間があるなら3冊読んで3冊アウトプットした方が記憶に残るので良いそうです。

あと、まずはこんな本を読んだという内容を人に伝えることでもアウトプットしたことになるそうです。確かに、人に伝えるためには内容を整理して話す必要がありますし、よく試験勉強などでも人に教えると自分の知識が定着すると言いますしね。

さっそく実践してみる!

最後の章に、アウトプット力を高める7つのトレーニング法というものが載っています。

  • 日記を書く
  • 健康について記録する
  • 読書感想を書く
  • 情報発信する
  • SNSに書く
  • ブログを書く
  • 趣味について書く

つまり、何かしら記事を書いてそれをSNSで発信していけばよいのでしょう。現在はブログを始めたばかりで、積極的に発信をしておりませんが、そろそろSNSに載せていくか…。知人などに見られていると、なんとなく緊張や見栄なども混ざって自由に書けないような気もしておりますが…。(自意識過剰。)

まあ、これはある種のトレーニングなので、自分のために続けてみたいと思います。

まとめ

社会人のほとんどがインプット中心の学びをしていることに気がついたところが初めの一歩で、当面の目標は、挫折せずにアウトプットをコツコツ続けること。アウトプットして、情報発信して、人に教えることができるような人になる!

読書感想の内容が薄いですが、きっと数をこなすうちにブラッシュアップしていけるでしょう。ゆるっと頑張ります。

そして、これのインプット版もあるようなので今度読んでみよう。